ジメジメする季節の前にオーバーホールして備えておくといいかも ハミルトン腕時計修理例ご紹介

前橋市にお住まいのお客様からHAMILTON(ハミルトン)オートマ腕時計の修理を承りました。
止まって動かないのはゼンマイ故障によるものでした。
オーバーホール(分解修理)とゼンマイ部品交換で直りました。
直りましたが、湿気について気になる点が。詳細はこのあとの修理例で。
さて、2025年2月。(株)福田時計店がある群馬県桐生市は乾燥注意報が出るほど空気はカラカラです。
今は乾燥した時期ですが、あと3~4ヶ月すればまたジメジメした季節がやってきます。
ご存知のとおり、腕時計は湿気に弱い物です。水分が時計内部に入りこむと故障原因になります。
今回も湿気が入りこんで不具合を起こしたハミルトン腕時計を修理できました。
止まって動かない、動きがよくない腕時計を直せます。
修理受付は店頭のほかに郵送や宅配便でも承れます。
詳しくは後ほど。
止まって動かないハミルトンオートマ腕時計を修理完了

オーバーホールとゼンマイ交換で直せたハミルトン腕時計。
今回少し気になったのが内部に湿気が入りこんでいたことです。
普段は見えない裏蓋に腐食劣化がみられました。

ハミルトンオートマ腕時計オーバーホールとゼンマイ交換修理完了 税込2万円台
オーバーホールでパッキン交換などで対策はしております。
ただし、裏蓋や外装ケースなどが経年劣化しているおそれがあります。
湿気が入ったまま長い年月が経つと錆びつきや部品故障の原因になることがあります。
調子が良くても4~5年に1回は定期的なメンテナンスとしてオーバーホールをおすすめいたします。
湿気が入りこんで内部が錆びついていたハミルトン修理完了

ハミルトン自動巻き腕時計オーバーホール修理完了 税込2万円台
千葉県にお住まいのお客様からハミルトン腕時計をオーバーホール修理にてお預かりしました。
お預かり時は時刻の狂いが大きくて測定不能でした。
原因は湿気が時計内部に入りこんだことによる錆びつきです。
時計に水分が入りこむと良くないこと。まずはオイルを散らしてしまいます。
オイル切れになると動作が重くなるなど、不具合が起こりやすくなります。
さらに、湿気によって錆びつきまで発生するおそれもあります。
分解洗浄やオイル注油で精度が回復。
実用できるレベルになって修理完了となりました。
太田市の方からお預かりしたRADOクォーツ腕時計修理完了

RADOラドークォーツ修理完了 税込1万円台
群馬県太田市にお住まいのお客様からRADOラドークォーツ腕時計の修理依頼を承りました。
電池交換しても動かない状態でしたが、オーバーホールや部品交換で復活。
壊れた原因は湿気による錆びつきでした。
電池押さえ部品は錆びつきによって破損。同一品にて交換しております。
分解洗浄やオイル注油などで針の動作などが正常になるよう修理しました。
電池で動く腕時計も湿気による錆びつきで故障します。水や湿気にはご注意くださいませ。
これから春や夏などで湿気が増える季節がやってきます。
乾燥している今のうちに時計を良い状態に整えておいて備えるのも良いかと思います。
腕時計修理のご依頼お待ちしております。
腕時計の修理承ります 店舗情報

群馬県桐生市で創業70年。(株)福田時計店では腕時計の修理を承っております。
腕時計の電池交換、オーバーホール、金属ベルト直し、サイズ調整、革バンド交換など可能です。
お見積もり無料です。
修理の受付は店頭まで腕時計をお持ちいただくか、または郵送や宅配便で腕時計を送っていただくことでも受付できます。
店舗へのアクセスについて

住所 郵便番号376-0032 群馬県桐生市東町808
電話番号 0277-45-2383
営業時間 9:40~18:00
定休日 水曜日と日曜日
専用駐車場4台分あり。
JR桐生駅から徒歩で約15分、西桐生から徒歩で約10分。
遠方から腕時計修理をご検討のお客様へ、宅配便で受付できます

腕時計修理例、ほかにも掲載中
前回のハミルトン腕時計修理例


宝石・メガネ・時計の
(株)福田時計店