水滴などでレンズが汚れやすい季節です

関東甲信越でも既に梅雨入りしたというニュースがありました。
その影響からか、ここ数日は天気が良くないですね。
桐生市は幸いなことに今日は晴れておりますが、長く続かなかないかもしれませんね。
さて、雨の日が多くなるとどうしても気になるのが、メガネが汚れやすくなることかと思います。
雨の水滴がレンズについてしまったり、水が乾いた跡がレンズに残って汚れてしまったりなど。
この季節によくあるお悩みかと思います。
今回は、眼鏡のお手入れについて簡単に書いていきたいと思います。
乾拭きは× まずは水でレンズの砂埃等を洗い流しましょう
メガネレンズのお掃除をする際に乾拭きをされる方がおりますが、
これはよくありません。
もしもレンズ表面に砂埃があった場合、拭くことで擦ってしまいます。
結果としてキズの原因になります。
水道水で良いので、レンズ表面のゴミを洗い流しましょう。
出来れば専用のメガネ拭きを使ってください
メガネを拭くときは、なるべく専用のメガネ拭きを使ってください。
メガネ拭きが汚れてきたら洗濯することでキレイになります。
当店でも定期的に洗濯して使用しています。
気分的にも良いので、オススメです。
もしもメガネ拭きが無い場合は、ティッシュで代用すると良いかと思います。
落ちにくい汚れは、専用のクリーナーなどを活用しましょう
落ちにくい頑固な汚れがある場合には、専用のクリーナーがオススメです。
メガネレンズ専用なので、レンズの表面を傷めずにきれいになります。
よく洗剤を使う方もいらっしゃいますが、レンズ表面を傷めてコーティングがダメになることもあるようです。
人によっては「使わないほうがよい」、「中性洗剤なら水で薄めれば大丈夫」など、色々な考えがあるようです。
これは私見ですが、安全策を考えるならばやはり専用クリーナーかなと思っております。
それは汚れではなく、レンズのキズやコーティング剥がれかも
レンズの汚れやお手入れの話で思い出しましたが、
「どうしてもココの汚れが落ちないんだが……」とご来店されたお客様がいらっしゃいました。
調べた結果、汚れではありませんでした。
何らかの原因でレンズのコーティングが剥がれた、その跡でした。
当店では、メガネに関するご相談をお待ちしております。
上にあったようなレンズに関する疑問質問はもちろん、
見え方、眼鏡の掛け具合なども分かる範囲でお答え・調整いたします。
店舗へのアクセスなど詳しくは、「店舗情報」をご覧ください。

宝石・メガネ・時計の
(株)福田時計店
コメントをお書きください