もっと「似合うメガネ」をご案内できるように

昨日18日(水曜日)の定休日を利用して東京へ勉強会に行ってきました。
今回は、「顔に合った似合うメガネの選び方」講座を受講してまいりました。
以前もメガネの選び方についての勉強などをしていました。
また改めて学ぶことで新たな発見もあり、とてもタメになる1日となりました。
理想的な“たまご型”の顔にみせるメガネを目指して

講師もおっしゃっていましたが、お顔がきれいに見える理想の形は卵型だそうです。
お顔をこの理想の形に見えるようにするために、メガネ選びはとても大切。
まずは顔のパターンを4つに分けて、基本的なメガネの選び方から勉強が始まりました。
この辺は既にご存知の方もいるかもしれませんね。
例えば、小顔の人が大きいメガネを掛けるとメガネばかり強調してしまって似合いにくいなど……。
そこからさらに勉強会は専門的な内容に。
・左右で目の高さが違う方にオススメのメガネ(眼鏡を掛けて初めて気づくケースも)
・鼻を高く(長く)見せるメガネの選び方
・右目と左目の間が広い人にオススメのメガネフレーム
(メガネの選び方で印象が結構変わります。物によってさらに離れてるように見えてしまう事も…)
他にも眼鏡選びのポイントがいっぱいありますが、長くなるので割愛いたします。
共通している点は、メガネが顔の一部のように自然に見えるように、
“錯覚”させることでしょうか。
もちろん知識だけでなく、似合うメガネに仕上げる技術も必要です。
せっかく選んだメガネも、下がったりズレてしまっては台無しになってしまいます。
じっくり時間をかけてフィッティングできる、
桐生の(株)福田時計店にお任せくださいませ。
当店は、いわゆる“忙しいチェーン店”と違って、
お客様一人ひとりにじっくり時間をかけてメガネをお作りできるということでご好評をいただいております。
あなたに似合うメガネ、見え方の確認など、詳しくは店頭にてご説明いたします。
腕時計の電池交換などでお越しいただいた時のついででもお気軽にどうぞ。
メガネに関することなら認定眼鏡士にお任せください


宝石・メガネ・時計の
(株)福田時計店
コメントをお書きください